29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四日市市議会 2022-02-03 令和4年2月定例月議会(第3日) 本文

なお、三重県が平成24年度から、望ましい漁場環境漁場生産力回復を図ることを目的に吉崎海岸で進めてきた約3haの干潟造成工事が令和4年度に完成して、漁獲高が大きく減少しているアサリの良好な生育環境として創出され、今後、市、県、漁業者が連携してアサリ種苗放流も実施していく予定であることから、今後この干潟による効果について、大きな期待を寄せているところであります。  

桑名市議会 2021-09-08 令和3年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2021-09-08

現在では、さきの議会でも言ったんですが、約27分の1の約110トン近く、ヤマトシジミについては長良川河口堰徳山ダム建設以前の全盛期には約3,000トン近くの漁獲高があったんですが、現在では20分の1の約200トンになっていると。  赤須賀には御存じのように若い人が戻ってきているんですけれども、それだけじゃ生活が非常に困難な状態になってきています。

桑名市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2021-03-02

、1)現在の一日当たりの漁獲高?、2)漁獲高を増やすための施策は?ということなんですが。  シラウオは、江戸時代には幕府の献上品でもありました。明治29年、これ、明治時代新聞から見た桑名といなべということで、私が本のセールスをしているとき、伊勢新聞の許可をもらって、三重県の学事文書課でマイクロフィルムから桑名といなべに関係あるところだけ抜粋して冊子にした本です。  

桑名市議会 2020-12-17 令和2年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2020-12-17

しかし、去年ぐらいからハマグリシジミの両方とも悪くなっている、漁獲高が悪くなっているということが出てきました。それでちょっと心配で、始終赤須賀入札現場に行っているんですが、これぐらい落ち込んでいるということの現実があります。以上です。  以上、パネルで説明させていただきました。  それで、1として、新型コロナ禍(わざわい)を乗り越え、SDGs[持続可能な開発目標]の実現を!

桑名市議会 2018-12-26 平成30年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2018-12-26

桑名まちひと・しごと創生総合戦略ページ17には、貝の漁獲高、基準値として平成26年度現状は912トン、目標値平成31年度には、来年でありますが、1,200トンと記されています。しかし、現状は、シジミ漁に関しましては7杯、1杯が20キロでありますが、140キロが個人漁獲制限量であり、しかし、現実は2杯から3杯で、多い人で4杯しかとれない。多い人でも半分以下なのであります。

桑名市議会 2018-06-21 平成30年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2018-06-21

桑名まちひと・しごと創生総合戦略のいわゆる平成27年11月、桑名市発行のページ17には、貝の漁獲高として、水産業振興、特にハマグリシジミなどの漁獲拡大資源保護両立を図りますと記載され、平成26年度の現状として912トン、平成31年度の目標値として1,200トンと記載されております。  

桑名市議会 2017-09-14 平成29年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2017-09-14

次に、これが私が26年間、二百数十回にわたって赤須賀漁師有志の方々とともにやらせていただいているしじみプロジェクトの下が調査なんですが、上がシジミ漁獲高これは赤須賀漁協からの数字なんですが、平成27年までの数字です、こちらが。一番赤く下になっているのが平成28年の数字でございます。

名張市議会 2017-06-16 06月16日-04号

そこまでこれ恵まれた環境でありながら、国内の漁獲高というのはピーク時の半分、これも疑問。じゃあ林業は、林業は世界中、木の切り過ぎで困ってんだけども、日本だけは木の切らなさ過ぎで困ってると。

桑名市議会 2016-03-01 平成28年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2016-03-01

水産業のめざす姿」ということで、「貝の漁獲高、水産業振興、特にハマグリシジミ貝類漁獲拡大資源保護両立を図ります」と書いてある。基準値平成26年度、現状では912トン、目標値平成31年には1,200トンとなっています。  これ、今でも実際、シジミハマグリも、いわゆる総量規制個人規制をしていることは当然御存じだと思いますね。

津市議会 2010-12-06 12月06日-02号

また、水産物についても、例えば津市で漁獲高が高いカタクチイワシは5%など、その多くが無税もしくは10%以下の低い関税率になっていることから、林産物同様、農産物ほどの影響がないものと考えられます。 

桑名市議会 2008-09-10 平成20年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2008-09-10

水産振興ハマグリノリ桑名特産物として今後も漁獲高の向上を目指さなければなりません。本日の中日新聞には、赤須賀漁業協同組合青壮年部の皆さんがハマグリ資源回復への貢献から農林水産大臣賞受賞の記事が掲載をされています。そこで、決算から見た水産振興効果ハマグリノリ漁獲高の推移と今後の方向性についてお示しください。  

伊勢市議会 2007-06-25 06月25日-02号

宮川の代表の魚であるアユの漁獲高減少傾向であることや、シジミがたくさんとれていたところで全くとれなくなっていること、また、河口周辺アサリの発育が悪くなったという声も聞こえております。 そこで、まず市長にお尋ねしたい質問の第1点は、宮川流域河川状況、特に流量不足による環境への影響をどう認識しているのかお尋ねいたします。 ことしの春は観測史上2番目に雨量の少ない年であります。

鈴鹿市議会 2006-09-08 平成18年 9月定例会(第2日 9月 8日)

農業漁業の面におきましては,本市は,県下でも有数生産量漁獲高を誇っておりますが,数ある産品の中から,「鈴鹿のお茶」や「海苔の華」などのブランド化を図り,新たな消費拡大に向けた取り組みも進めることができました。  また,県営かんがい排水事業に伴う経営体育成基盤整備土地改良事業など,農業基盤整備も着実に推進することができました。  2番目は,子育て支援についてであります。  

津市議会 2006-06-14 06月14日-04号

白塚漁港平成13年3月より競り市が行われ、現在では県内漁獲高も上位であり、県内でも有数水揚げ港となっております。沖防波堤設置につきましては、地元の白塚漁業協同組合より、台風の接近時や大しけ時に漁港に係留することができないため、漁船安全確保を図るため、近隣の港に避難している状況であり、防波堤設置について強い要望をいただいております。 

鈴鹿市議会 2005-03-14 平成17年 3月定例会(第4日 3月14日)

漁船漁業漁獲量及び漁獲高は,平成15年度では3,600トン,金額にいたしまして9億5,000万円,海苔養殖業は7,000万枚,7億4,000万円と本市は伊勢湾内での有数漁業地域というふうになっております。特に白子港は北勢地域におきます重要水揚げ拠点となっておりまして,多数の外来漁船も入港し,活気のある港として多用がされております。  

  • 1
  • 2